【公式サイト】くまりば(人吉市まち・ひと・しごと総合交流館)
  • Facebook
  • TOP
  • 温泉施設
    • 温泉施設
    • 男湯
    • 女湯
    • 家族風呂
  • osoto Hitoyoshi
  • 会議室
  • 宿泊施設
  • レンタルキッチン
  • 日本遺産エントランスセンター
    • 日本遺産エントランスセンター
    • 日本遺産 人吉球磨【公式】動画
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問合せフォーム
  • Search
  • Menu Menu
  • TOP
  • 温泉施設
    • 温泉施設
    • 男湯
    • 女湯
    • 家族風呂
  • osoto Hitoyoshi
  • 会議室
  • 宿泊施設
  • レンタルキッチン
  • 日本遺産エントランスセンター
    • 日本遺産エントランスセンター
    • 日本遺産 人吉球磨【公式】動画
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問合せフォーム

日本遺産エントランスセンター

日本遺産 人吉球磨の旅の始まりは、「くまりば」から・・

日本遺産に登録された人吉・球磨地方の文化や歴史をご紹介しております。施設内で人吉球磨の人々の文化や歴史、文化財、民芸品について展示品や動画などを通してご紹介しております。「くまりば
」で日本遺産をより深くご理解頂けることで、人吉球磨の旅を何倍にも楽しく過ごすことが出来ればと思います。
そして人吉球磨の魅力を世界中のみなさまに広げて頂ければと思います。

日本遺産に選ばれた人吉球磨・・・
そこには人々の受け継がれた生活慣習や古くからの知恵が沢山詰め込まれています。

文化庁が創設した日本遺産。2015年4月全国で最初の18の日本遺産として、人吉球磨地域では41(※)の有形・無形文化財が認定されました。
(※)その後、平成29年に16の構成文化財が追加され、現在は57の構成文化財となっています。

清流に恵まれた豊かな大地で育った米を元に創りだした「球磨焼酎」。その歴史は500年にも及ぶ時間を受け継がれた人吉球磨の象徴です。またWTO(世界貿易機関)により、「地名」を冠することが認められている数少ないお酒のブランド「球磨焼酎」として登録されています。

日本遺産エントランスセンターの展示イメージ

HITOYOSHI-KUMA 日本遺産 人吉球磨【公式動画】を見る

施設概要

・施設概要

▯人吉市まち・ひと・しごと総合交流会館 くまりば

住  所:〒868-0012 熊本県人吉市相良町4番地2
電話番号:0966-22-5183

▯開館時間

・日本遺産エントランスセンター
平日09:00〜21」00
土日13:00〜21:00
・源泉かけながし温泉
13:00-21:00

・Hit-Biz(人吉しごとサポートセンター)  
09:00-17:00(土/日/祝日休館)
・osotoHitoyoshi
(コワーキングスペース)

平日09:00〜21:00
土日13:00〜21:00
(平日18:00〜21:00、土日09:00〜21:00に関しては、事前予約制で独占利用可。お気軽にご相談ください。)
・会議室
09:00〜21:00(事前予約制)
・レンタルキッチン
09:00〜21:00(事前予約制)

休館日

・毎週火曜日
・土日以外の祝日
・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

▯リンク集

・人吉市公式ウェブサイト
・人吉クラフトパーク石野公園
・人吉温泉観光協会
・人吉デジタルマップ
・人吉球磨ガイド

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

Copyright ©2018人吉市まち・ひと・しごと総合交流館「くまりば」All Rights Reserved.
Scroll to top